民法覚えてやる!!工夫して暗記するブログ

民法が好きだけど苦手という最悪パターンです。語呂合わせや民法のことなど書いていきます。一応行政書士試験合格者、今は司法書士試験目指しています。

2018-01-01から1年間の記事一覧

民法360条不動産質の存続期間の簡単な覚え方!?

はい、今回は質権のところの不動産質の存続期間です。 今回は非常にシンプル、簡単で面白いゴロ合わせなので、ぜひおぼえてください。 ちなみに存続期間は10年となっています。 条文がこちらです。 民360条(不動産質権の存続期間) 1項不動産質権の存続期間…

婚姻意思と離婚意思について!!簡単に覚える方法

今回は親族編についてです。 ちなみに宅建士試験はこの親族編は範囲外です。 相続あたりはバッチリと範囲なので、対策が必要です。 今回の覚えるべきことは 婚姻意思と離婚意思についてです。 難しい説明は省きますが、婚姻には夫婦として共同生活を営む意思…

債権譲渡の通知が覚えづらい!?譲渡人、譲受人どっち?簡単な覚え方

民法はあれ!?どっちだっけということが多いです。 例えば、相殺の規定で、受働債権、自動債権どっちだけということも多いと思います。 相殺は覚えづらいので、いずれ覚えやすいゴロを考えます。 www.minnpou-anki.com 相殺は上の記事を参考にしてください…

民法239条、所有のない不動産は国のもの!?暗記方法

さて今回は民法239条です。 無主物の帰属に関して、動産と不動産の場合について規定されています。 条文はこちらです。 民法239条(無主物の帰属) 1項所有者のない動産は、所有の意思をもって占有することによって、その所有権を取得する。 2項所有者のない…

民法201条、占有回収の訴え提訴期間の暗記方法

今回は占有権についてです。 民法201条を覚えましょう。 この条文は特に大事です。 民法201条 3項占有回収の訴えは、占有を奪われた時から1年以内に提起しなければならない。 占有の訴えの3つの中で、特に大事で、出題されやすいのが、占有回収の訴え…

即時取得の特則(民法193条)の暗記の仕方!!語呂合わせ

民法193条(盗難又は遺失物の回復) 前条の場合において、占有物が盗品又は遺失物であるときは、被害者又は遺失者は、盗難又は遺失の時から2年間、占有者に対してその物の回復を請求することができる。 即時取得の特則の覚え方です。 この193条にも数字が絡み…

語呂合わせを買って思ったこと・・・

以前、私はゴロ合わせを某マーケットで購入したことがあります。 大した期待もせずに購入しました。 そのとき感じたのは、質はいいのかもしれませんが、何かが足りないということでした。 そこで、自分も語呂合わせを作り、その足りない何かを埋めることがで…

抵当権代価弁済の覚え方!!ゴロ合わせ

今回は抵当権のところの代価弁済のところの覚え方です。 もう一つ、第三者保護としてさだめられている抵当権消滅請求と似ているので、非常にごっちゃになりやすいところでもあります。 違いを知っておくと、問題が解くことができます。 問われることが多いの…

任意代理人による復代理人の選任(民法104条)の覚え方!!語呂合わせ!!

今回は任意代理人による復代理人の選任できる場合について覚えましょう。 どんな時でも復代理人を選任できるわけではありません。 一方、法定代理人は自己の責任で復代理人を選任できるとあります(民法106条) では、任意代理人が復代理人を選任できるときっ…

通謀虚偽表示(94条)の第三者の覚え方!!語呂合わせ

今回は通謀虚偽表示に関してです。 通謀虚偽表示は私の中では、詐欺、強迫、心裡留保、錯誤の中でも一番深い意思表示だと思います。 覚えることも多いですし、複雑です。 なのでしっかりと覚えましょう。 まずは通謀虚偽表示とは、簡単に言えば、悪だくみの…

民法125条(法定追認)の要件の覚え方!!語呂合わせ!!

民法125条にて法定追認の要件が書いてあります。 これらの内どれか一つ該当すれば、追認したことになります。 条文はこちら 民法125条(法定追認) 前条の規定により追認をすることができる時以後に、取消すことができる行為について次に掲げる事実があった…

後見開始の審判(民法7条)の請求権者の覚え方、ゴロ合わせ

民法7条に規定されている、後見開始の審判です。 誰が家庭裁判所に請求できるのかが規定された条文になります。 これ一つ覚えておけば、似たような規定の補佐や補助にも使えるので便利です。 7条(後見開始の審判) 精神上の障害により事理を弁識する能力を欠…

意思表示の何条に何が書いてあるか覚えるゴロ!!心裡留保は○○条!?

民法の総則のところで、意思表示が出てきます。 意思表示の欠缺であったり、意思表示の瑕疵であったりの条文があります。 具体的には心裡留保、通謀虚偽表示、錯誤、詐欺・強迫などがあります。 もちろん、第三者との関係や保護が重要になってくるんですが、…

失踪宣告の普通失踪と特別失踪の年数の覚え方 語呂合わせ

またまた語呂合わせです。 今回は失踪宣告についてです。 この失踪宣告という制度により、不在者を死亡したものとみなすことができます。 これにより、相続や生命保険金の支払いなどが行われるわけです。 失踪宣告には二つあり、普通失踪と特別失踪というの…

民法語呂合わせ、胎児の権利能力の覚え方!!

民法語呂合わせ記念すべき第一号です。 人は生まれてから死ぬまで権利能力を有しているということになりますが、胎児はどうなんでしょうか? 民法は一定の場合、胎児にも権利能力があるとしています。 その一定の場合というのが、不法行為の損害賠償請求(7…

民法、アウトプットの種類を増やしたい!!暗記方法を変える

民法の学習となると、インプットとアウトプット中心になります。 インプットはテキストを読んだり、ノートをまとめたり、講義を聞いてみたりと大まかこんな感じだと思います。 まぁそれなりには種類がありますね。 一方、アウトプットって何があるでしょうか…

民法はなぜ大切なのか!?

民法は大切です。 なぜ大切なのかというと、法律系試験にもっとも出題されている科目だからです。 私が今ままで受けてきた法律系科目にももれなく出題されています。 そして、そのほとんどが配点の高い科目、いわゆるメイン科目として出題されています。 具…

法律学習の勉強方法の少なさ・・・・

法律学習をしたことがある人ならばわかると思いますが、ほとんどがインプットして、正誤問題を解いて終わりというパターンです。 インプットの勉強方法としても種類は少ないです。 もっとも一般的なのは参考書なり基本書なりを読んで、それで終わりというパ…

民法が好き!!全部覚えたいけど、悲惨な結果です

法律系の科目の中でも一番好きなのが民法です。 これまでは憲法、刑法、商法、会社法、民事訴訟法、地方自治法、行政手続法、労働基準法など数々の法律を勉強してきました。 、 でも、やっぱり民法が好きなんです!! じゃそれはそれでいいじゃないかと思わ…